生もとづくり・木桶仕込み・袋吊とてまひまかけられた希少品。
「ごはん」のような、料理を選ばない食中酒を目指して!
「食事中に飲める、燗して旨い食中酒を醸す!」竹鶴酒造のお酒のコンセプトは明確です。
お酒自体が自己主張せず、食事の美味しさを引き立たせる、そんな日本酒を目指している蔵元です。
純米大吟醸を味わい深い生もと造りで醸し、そのもろみを木綿の酒袋でつるして集めたお酒を2年間熟成させました。
袋吊り・高精白ならではの、口当たりまろやかで上品な味わいと円熟した香味が堪能できます。
この生もと純米大吟醸 袋吊は【小笹屋竹鶴シリーズ】では特別品に位置します。
【このお酒の酒質】 | |
---|---|
精米歩合 | 40% |
アルコール分 | 19.6度 |
日本酒度 | +18.0 |
酸度 | 2.8 |
アミノ酸度 | 2.0 |
原料米 | 八反35号(広島県産)100% |
酵母 | 無添加 |
【のみごろ温度】 | |
---|---|
ロック | ○ |
冷酒 | ○ |
常温 | ◎ |
ぬる燗 | ○ |
あつ燗 | ○ |
日本酒度・酸度のバランスが、お酒の味を決めます。 (あくまで目安としてお考えください)
●日本酒度とは?:+傾向 なら 辛 / -傾向 なら 甘
●酸度とは?:数値が大 なら 濃醇 / 数値が小 なら 淡麗

てまひまかけてつくられた杜氏こだわりの逸品!
『 店長より一言 』
小笹屋竹鶴 純米緒大吟醸袋吊(しずく酒) 720ml
【竹鶴酒造様からのメッセージ】 「生もとは、酒造りの伝統の粋を集めた技法です。私どもも、生もとと向かい合えたからこそ、今まで考えもしなかったことを考え、今まで見えなかったことが、おぼろげながらも見えるようになりました。そして、「すべての答えは伝統の内にある」という信念に、一層の確信を抱くことができたのです。 」 クラシカルでありながら、最も新しく、革新的な酒造り、それが生もとだと思います。したがって皆様が、生もとを単なる商品としてだけでなく、本来の酒や今後の酒を考える基準として見てくださることを願ってやみません。 広島県産の八反を使用し、木綿の酒袋で搾られたこだわり逸品。
袋吊り・高精白ならではの、口当たりまろやかで上品な味わいが堪能できます。
