米・酵母・水、日本酒は『 自然の賜物 』という哲学
「ごはん」のような、料理を選ばない食中酒を目指して!
この「小笹屋竹鶴」シリーズは全商品、無濾過・純米原酒で、生もとづくりで醸したものは木桶仕込み。
同じ品種のお米から作られたお酒でも、産地・醸造年度の違いで全く違った味わい(スペックが異なっている)が違うので、是非、飲み比べていただきたい。
石川達也杜氏は、「健全発酵を第一に管理しすぎない(必要がなければ全く温度管理をしない)。完全発酵目標にしており、米のポテンシャルを最大限に引き出す」酒造りを行っていらっしゃいます。
【このお酒の酒質】 | |
---|---|
精米歩合 | 70% |
アルコール分 | 28BY 17.2度/30BY 20.2度 |
日本酒度 | 28BY -3.5/30BY +20.5 |
酸度 | 28BY 2.4/30BY 4.0 |
アミノ酸度 | 28BY 3.3/30BY 3.4 |
原料米 | 雄町 |
酵母 | 無添加 |
【のみごろ温度】 | |
---|---|
ロック | |
冷酒 | |
常温 | ○ |
ぬる燗 | ◎ |
あつ燗 | ◎ |
日本酒度・酸度のバランスが、お酒の味を決めます。 (あくまで目安としてお考えください)
●日本酒度とは?:+傾向 なら 辛 / -傾向 なら 甘
●酸度とは?:数値が大 なら 濃醇 / 数値が小 なら 淡麗

『 店長より一言 』
小笹屋竹鶴 生もと 純米原酒 720ml
生もとづくりとは、酒母を培養するのに、自然の法則を利用して天然の乳酸菌を増殖させる技法のこと。酒造りでもっとも伝統的な造り方ですが、たいへん手間と労力のかかる製法です。
手間を惜しまず、時間をかけてじっくりと醸したこのお酒は、旨み成分となるアミノ酸がたっぷり。
しっかりと旨みをたたえたこのお酒は、飲む人に自然の恵みと伝統に裏打ちされた技術を感じさせてくれます。
「温めると食中酒に最適な酒。」との看板に偽り無しと思わずうなることでしょう。

■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トマト様 | 2015-12-21 |
初めて購入させていただきました。商品の到着も予定通りで助かりました。というのは、クリスマスプレゼントだったからです。差し上げた方にも喜んで頂きました。この商品にして良かったです。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
奈良の呑兵衛です。様 | 2014-10-13 |
美味しいです。関西とは又・・・違った味わいと言いますか、地方によりまして味わい深いのず楽しいですね。貴店にはお世話になりまして本当にありがとうございました。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コッペ様 | 2012-12-01 |
燗にして飲みましたがおいしくてびっくりしました。 味の方はまろやかで濃厚、そして酸味で後味すっきり。 アルコール度数の高さを感じさせないしっかりした味の強さがありました。 |