淡麗な吟醸酒の造りで高い評価
吟醸酒を思わせる口当たり
酒造好適米「八反錦」を丹念に精米し、米本来の旨みの味わえるお酒です。
現代の醸造技術の粋を尽くしつつ、手造りの微妙な味の違いを重んじる蔵元の姿勢を感じ取ることのできる。造り手の『 心が伝わる酒 』はいかがですか。
雨後の月は、瀬戸内海に面した仁方という小さな町にあります。地酒は、その土地の産品と合わせると絶品。
瀬戸内で水揚げされる白身魚の刺身のような、淡泊な肴でチビチビ楽しむと、 ゆったりとリラックスできる素敵な宴になることでしょう。
【このお酒の酒質】 | |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール分 | 15~16度 |
日本酒度 | +2.0 |
酸度 | 1.4 |
原料米 | 雄町・八反(はったん)錦 |
酵母 | 協会901号・自家培養 |
【のみごろ温度】 | |
---|---|
ロック | ○ |
冷酒 | ○ |
常温 | ◎ |
ぬる燗 | ○ |
あつ燗 |
日本酒度・酸度のバランスが、お酒の味を決めます。 (あくまで目安としてお考えください)
●日本酒度とは?:+傾向 なら 辛 / -傾向 なら 甘
●酸度とは?:数値が大 なら 濃醇 / 数値が小 なら 淡麗

淡麗な吟醸酒の造りで高い評価
『 店長より一言 』
雨後の月 特別本醸造 1800ml
香りのよい吟醸酒では、全国にファンの多い地酒「雨後の月」より届いた本醸造酒です。
さらりとしたフルーティな口当たりは本醸造というよりも、吟醸酒を思わせるような日本酒です。
「八反錦」を丹念に精米し 純粋で味の凝縮した芯の部分だけにして、醸しあげた贅沢なお酒です。米本来の旨さを存分にお楽しみ下さい。
相原酒造では、徹底的に「手造り」での作業を行われています。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
NOKA7様 | 2018-05-25 |
一時期味が落ちていたので離れていたが、5年振りに入手した。 昔の味に戻っていました。 |