こくと、まろやかさの饗宴
ブナの原生林より湧き出る超軟水を100%使用して醸し上げた純米酒。上品な酸味をふくよかな旨味が包み込んだ、口当たりの柔らかい味わいに仕上がっています。
口に含むと、落ち着いた香りと上品な酸味を包んだふくよかな旨味が口中に広がります。そして舌の上で転がすと、甘・辛・酸・旨のさまざまな味わいをお楽しみいただけます。"通"の方にも十分ご堪能いただけるお酒です。
【このお酒の酒質】 | |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール分 | 15~16度 |
日本酒度 | +3.0 |
酸度 | 1.8 |
原料米 | - |
酵母 | - |
【のみごろ温度】 | |
---|---|
ロック | |
冷酒 | ○ |
常温 | ◎ |
ぬる燗 | |
あつ燗 |
日本酒度・酸度のバランスが、お酒の味を決めます。 (あくまで目安としてお考えください)
●日本酒度とは?:+傾向 なら 辛 / -傾向 なら 甘
●酸度とは?:数値が大 なら 濃醇 / 数値が小 なら 淡麗

『 店長より一言 』
醉心 ぶなのしずく純米酒720ml
よい日本酒は、自己主張せず、それでいて盃がすすんで、気づくとビンが空になっているように思います。
醉心の酒は、店長にとってまさにそんな存在の酒。
飲み口、味のふくらみ、香りが、見事に調和していて、晩酌でも上機嫌になってしまうんです。
かの、日本画家の巨匠 横山大観氏は、晩年、醉心の酒だけを愛し、食事を取らなくても、
醉心の酒があればよいと言っていたほどだそうです。
そんな巨匠の心境が、なんとなくわかるような気がしますね。
近所の酒屋さんでは、なかなか手に入らない地酒です!
全国でも数少ない西国地酒の専門店だから、近所の酒屋さんでは、まず見かけない銘柄を揃えております。 ただし、在庫数が限られており、完売した場合・・・
次回入荷は未定!
在庫があったら、お早めにお買い求めください!まとめ買いもおすすめです。