賀茂鶴(かもつる) 四段仕込み 白壁の郷 720ml

価格: ¥979 (税込)
[ポイント還元 9ポイント~]
数量:

twitter

日本酒が一番元気だった頃の味を再現!


「賀茂鶴 四段仕込み 白壁の郷」は、昭和の酒を、忠実に再現した広島県限定販売の酒。

四段仕込みとは、昭和の日本酒の酒造りの一般的な手法のこと。

当時の甘口を再現するために、四段目の仕込みにはもち米を使用するなど、こだわり抜いて復刻しました。

賀茂鶴は、酒質、知名度ともに、西国を代表する酒蔵。品質と酒の味に一切妥協を許さないという蔵の方針のもと、全国新酒鑑評会で、ここ数年、連続金賞受賞の実績をのこしています。

【このお酒の酒質】
精米歩合 69%
アルコール分 15~16度
日本酒度 -1.0
酸度 1.3
原料米 酒造好適米・地酒米・もち米(広島・芸備北高原の新米使用)
酵母
 【のみごろ温度】
ロック
冷酒
常温
ぬる燗
あつ燗


日本酒度・酸度のバランスが、お酒の味を決めます。 (あくまで目安としてお考えください)

●日本酒度とは?:+傾向 なら 辛 / -傾向 なら 甘

●酸度とは?:数値が大 なら 濃醇 / 数値が小 なら 淡麗


賀茂鶴酒造(株)(かもつる)
賀茂鶴酒造(株) ( かもつる ) の詳しい紹介はクリック

広島お酒スタイル店長写真

『 店長より一言 』
賀茂鶴 四段仕込み 白壁の郷 720ml

この「白壁の郷」は、『広島県内限定販売』。当店は通販なので、特別に全国のお客様に販売させてもらっています。

昭和40年代、日本酒が一番元気だった頃の味を再現したそうですよ!

当時のコクがあった芳醇な女酒を再現するため 『 当時と同じ4段仕込みを採用 』 『 当時の甘口酒を醸すため、4段目の仕込みには「もち米」を使用 』 など、造りにもこだわった復刻版。

おみやげとして、日用酒として、ファンが多いお酒です!

昭和の頃、賀茂鶴など西条の酒蔵では、4段仕込みが一般的だったそうです。

そして、四段目の仕込みに使われるのは「もち米」だったんです。そのため、濃醇甘口な仕上がりになっています。

関連商品

賀茂泉(かもいずみ) 純米吟醸 本仕込み緑泉(りょくせん) 720ml (化粧箱付)

¥1,477(税込)

数量:

賀茂泉(かもいずみ) 純米吟醸 緑泉(りょくせん) 本仕込み 1800ml

¥2,653(税込)

数量:

賀茂泉(かもいずみ) 純米吟醸 本仕込み朱泉(しゅせん)1800ml

¥2,950(税込)

数量:

賀茂泉(かもいずみ) 純米吟醸 本仕込み朱泉(しゅせん) 720ml (化粧箱付)

¥1,785(税込)

数量:

賀茂泉 純米大吟醸 延壽 720ml (化粧箱付)

¥3,080(税込)

数量:

賀茂泉 純米大吟醸 延壽 1800ml (化粧箱付)

¥5,500(税込)

数量:

賀茂泉(かもいずみ)  純米大吟醸 白寿 720ml (化粧箱付)

¥4,400(税込)

数量:

賀茂泉(かもいずみ) 純米大吟醸 白寿 1800ml (化粧箱付)

¥8,800(税込)

数量:

営業日カレンダー
  • 今日
  • 休業日

土・日・祝祭日は、メールの返信と商品の発送をお休みさせていただきます。営業時間は、9時~17時です。

ページトップへ