『黄金色の酒』、とろりとした濃醇な旨味に舌鼓
黄金に輝く純米酒をのもう!
賀茂泉の酒の特徴は、淡い山吹色をしていること。これは、酒本来の味わいを取り除いてしまう「 活性炭素濾過 」をおこなっていないためなんです。
そうして出来た自然な風合いの純米酒を、十分に熟成させ、味の調和をとってから出荷しています。
「酒は農産物加工品、米を活かした酒本来の姿を忘れてはいけない」。先代の蔵主から続く酒造りのポリシーはゆるぎません。
なお、賀茂泉を象徴するラベルの書は、良寛さんの歌を、上司海雲師の筆によるものです。
■2015年全米日本酒歓評会金賞受賞酒
【このお酒の酒質】 | |
---|---|
精米歩合 | 58% |
アルコール分 | 16度 |
日本酒度 | +1.0 |
酸度 | 1.6 |
原料米 | 広島八反・新千本(国産米100%) |
酵母 | せとうち21 |
【のみごろ温度】 | |
---|---|
ロック | |
冷酒 | ◎ |
常温 | ◎ |
ぬる燗 | ◎ |
あつ燗 | 〇 |
日本酒度・酸度のバランスが、お酒の味を決めます。 (あくまで目安としてお考えください)
●日本酒度とは?:+傾向 なら 辛 / -傾向 なら 甘
●酸度とは?:数値が大 なら 濃醇 / 数値が小 なら 淡麗

『黄金色の酒』、とろりとした濃醇な旨味に舌鼓
『 店長より一言 』
賀茂泉 純米吟醸 本仕込み朱泉 1800ml
賀茂泉を代表する『 朱泉本仕込 』は、とろりとした酒米の旨みを感じる味わいが特徴です。
活性炭素による濾過をしない酒は、酒がもともと持つ旨み成分を残しているため、美しい黄金色をしています。
香りと味の調和が図られているため、日本酒初心者にも飲みやすい純米酒に仕上がっています。
香りより、味のふくらみや酸味を好む方におすすめです。
冷やでよし、燗して(温めて)よしと、日本酒の味のバリエーションが拡がる名酒です。
「純米酒」、「炭素無濾過」、「熟成酒」と酒本来の姿を忠実に追求した『 本物の酒 』なんです。
近所の酒屋さんでは、なかなか手に入らない地酒です!
全国でも数少ない西国地酒の専門店だから、近所の酒屋さんでは、まず見かけない銘柄を揃えております。 ただし、在庫数が限られており、完売した場合・・・
次回入荷は未定!
在庫があったら、お早めにお買い求めください!まとめ買いもおすすめです。