自らの手で育てた酒米で、納得のいく酒を醸す
酒米の里で、自作米の純米吟醸酒が人気
「杜氏と私が二人で稲を植えました。」と話すのは、社長の坂田氏。
文字通り、米から育てた酒は、どこへ出しても恥ずかしくない出来だという。
広島県の山奥の蔵だが、その酒は都市圏でも高い評価を得ているのだ。
【このお酒の酒質】 | |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール分 | 15.3度 |
日本酒度 | +3.0 |
酸度 | 1.6 |
原料米 | 八反35号 |
酵母 | 広島吟醸酵母 |
【のみごろ温度】 | |
---|---|
ロック | |
冷酒 | |
常温 | ○ |
ぬる燗 | ◎ |
あつ燗 | ◎ |
日本酒度・酸度のバランスが、お酒の味を決めます。 (あくまで目安としてお考えください)
●日本酒度とは?:+傾向 なら 辛 / -傾向 なら 甘
●酸度とは?:数値が大 なら 濃醇 / 数値が小 なら 淡麗

美和桜 ( みわさくら ) の詳しい紹介はクリック
自らの手で育てた酒米で、納得のいく酒を醸す
『 店長より一言 』
美和桜 純米吟醸 1800ml
酒米の味を丁寧に引き出した純米吟醸酒は、旨味の乗ったどっしりとした芳醇酒。
それも、酒米を苗から育て、それを酒として仕込むまでの心のこもった酒造りがなせる技といえます。
一面に広がる広大な田園を、蔵主の坂田社長と見渡すと、美和桜の酒の味もより深いものに感じられるのです。
お客様の声
さんのぶ様 | 投稿日:2014年04月18日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
美和桜をとてもおいしくいただきました。
また、注文させていただきたいと思います。 獺祭がラインナップに加わると更にいいなあ と思います。 |