優しい甘口のお酒
酒都 西條において、西條酒造学校と呼ばれた蔵元が、福美人(フクビジン)酒造です。 創業当初より、酒造りの技術力のたかさから、全国より酒造りを学びに来られたため、そう呼ばれるようになりました。
このお酒は、純米吟醸と同じで精米歩合は60%です。麹には白こうじを20%使用するので、果物系の香りとクエン酸たっぷりですっきりと爽やかな喉ごしになります。
麹の量は多くし途中の段階(アルコ-ルが上昇する前)で甘ざけ(こうじ+米)を加え甘くする。 こうして時間と手間をかけ仕込んだのが「ひめあま」です。
【このお酒の酒質】 | |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール分 | 14度 |
日本酒度 | -16.0 |
酸度 | 1.1 |
原料米 | 国産米 |
酵母 | - |
【のみごろ温度】 | |
---|---|
ロック | |
冷酒 | ◎ |
常温 | ○ |
ぬる燗 | |
あつ燗 |
日本酒度・酸度のバランスが、お酒の味を決めます。 (あくまで目安としてお考えください)
●日本酒度とは?:+傾向 なら 辛 / -傾向 なら 甘
●酸度とは?:数値が大 なら 濃醇 / 数値が小 なら 淡麗
甘口の優しい味わい
『 店長より一言 』
福美人 特別純米酒 ひめあま
このお酒は、西条・福美人の「美人の井戸」の水と米、米こうじのみで醸したお酒。
アルコ-ル度は抑えすっきり甘口で飲みやすくなっておりますので日本酒が苦手な方や女性にもオススメです。