安芸広島酒の特徴を感じる、お買い得 純米吟醸!
手作りによる本来の造りで米の香りを活かしたうまみを引き出す
かつては12-13の酒蔵があった黒瀬の町で、今に残るのは金光酒造(かねみつしゅぞう)合資会社だけになった。
明治13年に生まれた「桜吹雪(さくらふぶき)」のブランドを、今も守り続けている。広島県は、南は「温暖な瀬戸内沿岸」、北は「冬雪深い中国山地」、中央に「寒暖の激しい盆地」が位置している。
そうした気候風土は、県内の各蔵元の酒造りにも影響しており、淡麗な酒、濃醇な酒、甘口、辛口と、実に多様な味わいの地酒が揃っている。
また、明治に「軟水醸造法」を発明し、高品質な日本酒で、三大銘醸地に挙げられるほど、全国に名声を轟かせた日本酒の銘醸地でもある。
このお酒は、若手職人が「こころに残るおいしいを集めて」をスルーガンに価格を超える手間をかけて造られたお酒です
【このお酒の酒質】 | |
---|---|
精米歩合 | 麹米50% 掛米60% |
アルコール分 | 16度 |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
原料米 | - |
酵母 | - |
【のみごろ温度】 | |
---|---|
ロック | |
冷酒 | ○ |
常温 | ◎ |
ぬる燗 | ○ |
あつ燗 |
日本酒度・酸度のバランスが、お酒の味を決めます。 (あくまで目安としてお考えください)
●日本酒度とは?:+傾向 なら 辛 / -傾向 なら 甘
●酸度とは?:数値が大 なら 濃醇 / 数値が小 なら 淡麗

安芸広島酒の特徴を感じる、お買い得 純米吟醸!
『 店長より一言 』
桜吹雪 純米吟醸 720ml
「繊細な味わいと、かすかに果実のような香気が感動を呼ぶ」、そんな純米吟醸酒です。価格と味のギャップに、高いコストパフォーマンスを感じることができる逸品といえますね。杜氏が、20代、30代へと代替わりしつつあり、新しい酒造りへの意欲的な取り組みが続いていること、
気候・風土のばらつきが激しく、また、個性的な酒造りのポリシーを貫いている蔵元が多いこと、
などの理由で、広島の地酒は、全国的に注目を集めています!当店の膨大な銘柄の中から、あなただけの素敵な1本が見つかりますよ♪
お気に入り
商品カテゴリ
- ■今日
- ■休業日
土・日・祝祭日は、メールの返信と商品の発送をお休みさせていただきます。営業時間は、9時~17時です。