世界に通用する純米酒をのむ!
どのようなお料理でも合わせやすい万能タイプのお酒です。
広島県の酒造好適米である八反錦をメインに使用し、軟水仕込みの特性を活かした、口当たりまろやかな食中酒です。しっかりと麹と米の味わいを残しながら、アルコール度数を低めに抑えました。 冷酒から熱燗まで幅広い温度帯でお楽しみ頂けます。
【このお酒の酒質】 | |
---|---|
精米歩合 | 65% |
アルコール分 | 15度 |
日本酒度 | +9 |
酸度 | 1.5 |
原料米 | 八反錦 |
酵母 | - |
【のみごろ温度】 | |
---|---|
ロック | |
冷酒 | ◎ |
常温 | ◎ |
ぬる燗 | ○ |
あつ燗 | ◎ |
日本酒度・酸度のバランスが、お酒の味を決めます。 (あくまで目安としてお考えください)
●日本酒度とは?:+傾向 なら 辛 / -傾向 なら 甘
●酸度とは?:数値が大 なら 濃醇 / 数値が小 なら 淡麗

世界に通用する純米酒をのむ!
『 店長より一言 』
龍勢 特別純米 夜の帝王 1800ml
2007年9月 世界最大で最も権威のある IWC(インターナショナルワインチャレンジ)で最高賞トロフィーを受賞したとのニュースが飛び込んできました。
この蔵元は、「龍勢(りゅうせい)」の銘柄で、1907年 明治40年に国内で最初におこなわれた第一回全国清酒品評会で、最優秀首席に選ばれたことで、伝説となっています。
ところが、100年後の2007年、ロンドンではじめてもうけられたIWCの日本酒部門のコンクールで、金賞受賞、しかもその中でも、最高賞トロフィーを受賞するという快挙を成し遂げたのです。
そんなすごい実績と歴史をほこる名酒を飲まない手はないですよね。
夜の帝王は、まず、常温で一杯味わった後、ぬる燗で味わってほしい。
「日本酒は、温度を加えると、こんなに表情が変わるのか?」という驚きを覚えることでしょう。
日本酒本来のやさしい味わいが、燗すると強く感じられます。お値段も手頃で、晩酌にぴったりの1本ですね。